【ライブ配信まとめ】Vol.86:完全自動運転FSDの衝撃とポルシェタイカン2度目の故障報告
公開日:2025.08.12

ライブ配信
先日のポルシェがわが家にやってきたのライブ配信ラジオのまとめ記事になります。
よろしければ、通勤、通学中やポルシェの車内でドライブのお供にどうぞ。
もし配信内容が良ければ、高評価、チャンネル登録をお願いします!
コンテンツ
主な話題と内容
オープニングトーク [00:22]
- 7月31日にアメリカから帰国し、約3週間ぶりの配信となった
- アメリカ滞在中から謎の体調不良が続き、小麦が合わずサラダばかり食べていた
- 帰国後も体調不良が続いたが、漢方薬で改善し配信復活
- 高年期の症状に似ているが年齢的に早すぎるとのこと
テスラのFSD体験 – アメリカでの完全自動運転 [06:22]
- ラスベガスを拠点にグランドキャニオン、セドナへ1200km走行
- ティーロアプリでFSD搭載のテスラモデルY(2024年型)をレンタル
- FSDは従来のオートパイロットとは全く別次元で、熟練ドライバーのような滑らかな運転
- 360度全方位を監視し、車線変更や右左折も完璧なタイミングで実行
- 歩行者の動きも読み取り、人間よりも安全な判断を実現
FSDでの具体的な走行体験と感動 [13:32]
- 運転中は腕組みして座っているだけで、水筒でお茶を飲んだりできる
- 真夜中の何も見えないグランドキャニオン周辺でも躊躇なく走行
- 工事現場も適切に避け、煽られそうになるとすぐに避ける賢さ
- 1200km走行中、人間が介入したのはたった1回だけ
- 日本帰国時に「なぜ人間が運転しなければならないのか」と強く感じた
アメリカでの充電インフラと交通マナー [24:45]
- 砂漠の中のオアシスのような場所にもスーパーチャージャーが8-10台設置
- 目的地まで指定したバッテリー残量で到着したい設定にすると、自動的に充電スポットを案内
- アメリカの交通マナーは日本より良く、早いクルマにはすぐに道を譲る文化
- テスラの普及率が高く、スーパーチャージャーに常に半分程度のテスラが充電中
タイカンターボGTの修理完了と走行感想 [36:54]
- 左リアのアクティブライド油圧系統の不具合で約1ヶ月修理に
- 修理後の初回走行で改めてアクティブライドの凄さを実感
- 上質な乗り心地で、ガタガタ道も完全フラット
- スパイダーと比較してもコーナリングスピードが速い
- ヴァイザッハ仕様でないターボGTがもう1台欲しいほど気に入っている
タイカン4Sの2度目の故障 – 電気系統エラー [48:28]
-
- 火曜日に充電エラーが発生し、翌日「エレクトリカルシステム故障」表示で動作不能に
- ニュートラルには入るがドライブ・リバースに入らず完全に走行不可
- 2回目の故障(1回目は充電系統のみ)
- お盆期間中のためレッカー手配が遅れているが、ポルシェアシスタンスで無料対応
- 毎日の足としてフル活用し、まもなく3万km到達予定
EVとしてのタイカンの評価とテスラとの比較 [57:17]
-
- 足車としてのEVは非常に優秀で、V6やV8エンジンの必要性を感じない
- FSD体験後、他メーカーのEVを選ぶ理由が分からなくなった
- テスラは将来的にFSDアップデートで完全自動運転化の可能性
- ポルシェとテスラの組み合わせが理想的との結論
このブログが気に入ったらフォローしてね!
コメントを閉じる
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。