【ライブ配信まとめ】Vol.86:完全自動運転FSDの衝撃とポルシェタイカン2度目の故障報告
公開日:2025.08.12

ライブ配信
先日のポルシェがわが家にやってきたのライブ配信ラジオのまとめ記事になります。
よろしければ、通勤、通学中やポルシェの車内でドライブのお供にどうぞ。
もし配信内容が良ければ、高評価、チャンネル登録をお願いします!
コンテンツ
主な話題と内容
オープニングトーク [00:22]
- 7月31日にアメリカから帰国し、約3週間ぶりの配信となった
- アメリカ滞在中から謎の体調不良が続き、小麦が合わずサラダばかり食べていた
- 帰国後も体調不良が続いたが、漢方薬で改善し配信復活
- 高年期の症状に似ているが年齢的に早すぎるとのこと
テスラのFSD体験 – アメリカでの完全自動運転 [06:22]
- ラスベガスを拠点にグランドキャニオン、セドナへ1200km走行
- ティーロアプリでFSD搭載のテスラモデルY(2024年型)をレンタル
- FSDは従来のオートパイロットとは全く別次元で、熟練ドライバーのような滑らかな運転
- 360度全方位を監視し、車線変更や右左折も完璧なタイミングで実行
- 歩行者の動きも読み取り、人間よりも安全な判断を実現
FSDでの具体的な走行体験と感動 [13:32]
- 運転中は腕組みして座っているだけで、水筒でお茶を飲んだりできる
- 真夜中の何も見えないグランドキャニオン周辺でも躊躇なく走行
- 工事現場も適切に避け、煽られそうになるとすぐに避ける賢さ
- 1200km走行中、人間が介入したのはたった1回だけ
- 日本帰国時に「なぜ人間が運転しなければならないのか」と強く感じた
アメリカでの充電インフラと交通マナー [24:45]
- 砂漠の中のオアシスのような場所にもスーパーチャージャーが8-10台設置
- 目的地まで指定したバッテリー残量で到着したい設定にすると、自動的に充電スポットを案内
- アメリカの交通マナーは日本より良く、早いクルマにはすぐに道を譲る文化
- テスラの普及率が高く、スーパーチャージャーに常に半分程度のテスラが充電中
タイカンターボGTの修理完了と走行感想 [36:54]
- 左リアのアクティブライド油圧系統の不具合で約1ヶ月修理に
- 修理後の初回走行で改めてアクティブライドの凄さを実感
- 上質な乗り心地で、ガタガタ道も完全フラット
- スパイダーと比較してもコーナリングスピードが速い
- ヴァイザッハ仕様でないターボGTがもう1台欲しいほど気に入っている
タイカン4Sの2度目の故障 – 電気系統エラー [48:28]
-
- 火曜日に充電エラーが発生し、翌日「エレクトリカルシステム故障」表示で動作不能に
- ニュートラルには入るがドライブ・リバースに入らず完全に走行不可
- 2回目の故障(1回目は充電系統のみ)
- お盆期間中のためレッカー手配が遅れているが、ポルシェアシスタンスで無料対応
- 毎日の足としてフル活用し、まもなく3万km到達予定
EVとしてのタイカンの評価とテスラとの比較 [57:17]
-
- 足車としてのEVは非常に優秀で、V6やV8エンジンの必要性を感じない
- FSD体験後、他メーカーのEVを選ぶ理由が分からなくなった
- テスラは将来的にFSDアップデートで完全自動運転化の可能性
- ポルシェとテスラの組み合わせが理想的との結論
このブログが気に入ったらフォローしてね!
コメントを閉じる
コメント ( 10 )
トラックバックは利用できません。
こんばんは、いつも記事を楽しみにしてます。最近更新があまりなかったので心配しておりました。無理のない程度に更新。
我が家のタイカン4sも全く同じ症状が出て現在はディーラーに入荷待ちの状態です。充電していたら途中で止まりおかしいなと思って運転席に乗り込んだら電源は入るのですが、ドライブもリバースもダメでハンドルも動かずレッカーとなりました。名古屋の異常な暑さでやられたのかなと思いましたがやはり電気自動車はこの辺りが怖いですね。
現在はもう一台のクルマのボクスターで通勤してますがタイカンに乗るのが待ち遠しいです。是非また情報共有させてください。
hiroakiさん、こんにちは
アメリカ旅行や妻の体調不良などで更新が滞ってしまっておりました
タイカンはこのトラブルは多そうですね。
全く同じ症状だと思います。
保証があるうちに悪い所は全部出て、直ってくれればいいやと思ってますが、良い車だけに乗れないのがフラストレーションですね。
いつもYoutubeともども拝見しております。
私も4月にタイカンターボGT(WPなし)が納車され、6月までに5000kmほど主に長距離移動で使用しております。
6月中旬の走行中に、HIROさんと全く同じではないかもしれませんが、「サスペンション異常」黄色警告がともり、そのまま走行を続けていたら「シャシー異常」赤色警告となり、帰宅後にディーラーに電話して、結局引き取りに来て頂きました。
整備部門の説明では、左後ろのアクティブライドの油圧ダンパーのオイル漏れで交換が必要とのことでしたが、本国より、アクティブライド部品の交換専用のツールが必要と言われ、国内にそのツールがないかどうか確認中で、8月初旬に引き取り予定だった日時までには修理が完了せず、結局故障のまま走行を続けることとなりました。
整備部門にこのwebsiteのことを伝えて、ディーラー間で連携を取ってもらい9月初旬に修理に持ち込みたいと思いました。
つきましては、HIROさん、MINAさんのポルシェのディーラーがどこのディーラーなのか教えていただけますでしょうか。ちなみに私は札幌です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
KJ1114さん、こんにちは!
ターボGTのご納車おめでとうございます!
そして、もう5000kmとは恐れ入ります!
アクティブライドのエラー、私の場合は赤警告にはならず、黄色警告が気温が高い日に、ある程度の時間を走っていると出るという症状でした。
再起動すれば、温度さえ冷えれば警告は消えるものの、また、走っていると出るというものです。
ただ、走行中の違和感などは私には分かりませんでした。
ディーラー(PC西宮)には一ヶ月くらい預けて、最初、原因が分からないとのことで、ソフトウェアアップデートなどで対処してもらってたのですが、改善せず、その後、ポルシェとやり取りしてもらって、結局、左リアの油圧がやや低いとのことで、左リアのダンパー交換となりました。
交換後は今のところ、全く問題なく長距離を走っても警告出ずに走っています。
アクティブライドは新技術なので、こういう初期のエラーはある程度仕方ないのかもしれませんね。
以上になりますが、ご参考まで!
HIROさん
お返事ありがとうございます。
PC西宮ですね、ありがとうございます。
PC札幌のスタッフに伝えて、専用ツールなるものを取り寄せて頂いて、9月初旬に自身のターボGTを修理してもらおうと思います。
詳細な情報提供誠にありがとうございます。
今後も、ブログもYoutubeも楽しみにしております。
HIROさん
お返事ありがとうございます。
PC西宮ですね、ありがとうございます。
お盆休み明けにPC札幌のスタッフに伝えて、アクティブライド専用ツールなるものを取り寄せて頂いて、9月初旬に修理してもらおうと思います。
この度は情報提供誠にありがとうございます。
今後も、ブログ記事、Youtubeともども楽しみにしております。
とうも いつもブログ記事 楽しく読ませてもらってます。
タイカンターボGT(羽無し)が納車されて ひたすら慣らし中です。 前期型のタイカンよりブレーキ慣らしはアッという間に終わって
感心してます。 電費も前期型よりいいみたいですし(回生ブレーキの改善が効果大見たいですね)。 とにかくHiroさん絶賛のアクティブライドには
感服しています。 不満があるとすれば鍵の開閉ですね(めんどくさい 普通のタイカンと一緒にしてほしい)
アクティブライドは油圧が50Bar以上の圧力が出てると思うので 購入時から油圧関連のトラブルを心配してましたが
やはり起きましたか、、、、 それも2台とも左後ですね。 私のもなりそうですね。
ブログ記事楽しみにしてますね。
でわでわ…
Kouさん、こんにちは。
お返事遅くなり、失礼しました!
やはりアクティブライド、凄いですよね!。
911にも付けてほしいくらいです。
たぶん初期ロットなので、その辺りのトラブルはありそうですね。
早く対策品など出てくれればいいのですが。
また、ターボGTの記事も書いていきますので、これからもよろしくお願いいたします。
HIRO様
先日、情報を頂き、PC札幌に対応してもらった結果、PC西宮からPAR専用ツールなるものを取り寄せることができ、この週末で修理していただくことができました。
自身は、故障状態のまま(PAR作動しない状態)乗り続けており、週末に道東から450kmの道程をPARなしでドライブし、入庫の後、オールグリーンとなった車で道東まで450kmのドライブをしました。
PARのある、なしで全く乗り心地が異なることを実感できました。
やはりPARは最高でした。
この度は情報提供誠にありがとうございました。
今後もタイカンターボGT(だけではないですが)の情報を楽しみにしております。
追伸:週末の入庫の際に、代車として、はじめて素のケイマンに乗りました。小ささと軽さを実感できる車線変更などでの挙動には感動しましたが、やはりPARによる乗り心地よさや都会でのstop and goなどにおける意のままな加速減速の楽しさはタイカンターボGTが勝るように感じられました。
KJ1114さん、こんにちは。
それは良かったです!お役に立てて何よりでした。
アクティブライドの乗り心地の良さは、やはり絶品ですよね。
そして、仰るとおり、意のままの加速減速!そうなんです。速い遅いではなく、意のままという点がポイントなんだと思います。
もはや、最近は私は、モーターの滑らかさじゃないと満足できない体になってきました(汗