【ライブ配信まとめ】Vol.79:ディフェンダー・オクト試乗とポルシェ乗りの7タイプ分析
公開日:2025.05.12

ライブ配信
先日のポルシェがわが家にやってきたのライブ配信ラジオのまとめ記事になります。
よろしければ、通勤、通学中やポルシェの車内でドライブのお供にどうぞ。
もし配信内容が良ければ、高評価、チャンネル登録をお願いします!
コンテンツ
主な話題と内容
ホイールの修理とコーティング [03:00]
- 奥さんが同じ場所で2回目のホイール擦り傷を作ってしまった経験を共有
- 超板金というお店でホイール修理とコーティングを依頼
- アベニールという店も紹介され、関西地域では両店とも良心的な価格で高品質な修理が可能
- ホイールのガリ傷は放置せず、すぐに修理に出すことの重要性
ディフェンダー・オクトの試乗レポート [12:00]
- ランドローバー・ディフェンダー・オクトというスポーティーなSUVの試乗体験
- 635馬力、0-100km/hが4秒という高性能だが、街中走行では揺れが大きい
- ハンドリングはGクラスに近く、ハンドルを大きく切る必要があり、山道では扱いにくい
- 低速トルクの立ち上がりが遅く、ギアの変速とのバランスが悪い印象
- 高速巡航向きで、オフロードに軸足を置きつつスポーティーな走りも可能な車
ポルシェ乗りの7つのパターン記事 [31:54]
- ブログに投稿した「ポルシェ乗りの7つのパターン」が多くのアクセスを集めた
- 純粋主義者、社交派、空冷好き、カスタム派、憧れ系、ツアラー、RSGT派の7タイプを紹介
- 多くの人は複数のタイプに当てはまり、完全に1つのタイプだけということは少ない
- 特に「憧れ系」は多く、「ポルシェに見合う自分になる」という真面目な考え方の人が多い
- 視聴者からは「コンフィグ系」や「限定物系」など他のタイプの提案も
メディエイドカーズ訪問レポート [49:00]
- 岐阜にあるポルシェ専門店「メディエイドカーズ」を訪問した体験を共有
- 1台1台の中古車に対する愛情が深く、詳細な動画を制作して紹介している
- オーナー目線で車を選定・整備し、預かった車は外に置かず、シートポジションも変えない徹底ぶり
- ポルシェクレストを軽々しく使わないなど、ブランドへの敬意を大切にしている
- 珍しい車種や状態の良い車が多く、次に購入するならここで買いたいと思わせる魅力
ポルシェを走らせる時間の大切さ [59:00]
- ポルシェを買うだけでなく、実際に乗って走らせる時間を作ることの難しさと重要性
- 「走ってなんぼ」というポルシェの本質を実感するために時間を確保する工夫
- 出張などの機会を活用してポルシェで走る方法、ただし高速道路だけでは魅力を活かしきれない
- 人に任せたり機械に任せたりして自分の時間を作り出す工夫の必要性
スパイダーRSの納車状況 [01:01:39]
- スパイダーRSがもうすぐディーラーに到着予定
- マイポルシェアプリでは到着済みと表示されているが実際にはまだ
- ボンネットとサイドインテークにプロテクションフィルムを貼る施工があるため時間がかかる
- 5月末頃の納車になる見込みで、ポルシェパレードには間に合わない
このブログが気に入ったらフォローしてね!
コメントを閉じる
コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
いつも楽しく拝見しています。
ディフェンダーの試乗もされるんですね、少し驚きました。
ディフェンダーガソリンP300からG63に乗り替え、今はディフェンダーD350です。
ディフェンダーは是非、ディーゼルに試乗してみて下さい。
ディフェンダーのV8系は単なるオラオラ系の乗り物かと個人的に思っています。
モノコックボディとラダーフレームは全く乗り心地、操舵性が違いますよ。
G63は色々不満があり、半年で売りました。
クロカンにハイパワーはいらないかと。
サカイさん、こんにちは。
今回は弟がディフェンダーを買ったので、試乗してみました。
ディフェンダーのディーゼルはまた違うのですね。興味深いです。
また機会あれば、乗ってみます!