ポルシェがわが家にやってきたも、8年目。あのときのフットワークの軽さを忘れずに。

タイカン
わが家のカーライフ

先日、「いつからブログをやってるんですか?」と聞かれて改めて数えてみたら、もう8年になる。ブログを始めたのが2017年6月。そんなにやっていたのかと、しみじみとした気持ちになった。

最近、考えすぎているかもしれない

最近ちょっと考えすぎかもしれないなぁと思うことがちょくちょくある。

例えば小さいことなのだが、Xで「何かつぶやこうかな」と思っても、「一体何を書けばいいんだろう…いやこんなこと呟くほどでもない」と考えているうちに何も書けなくなり、結局見る専門になって何も投稿しないことも多い。

また仕事においても「あ、こうすればいいかも!」と閃いても、現実的に考えてリソースが足りないから無理だと思い、やらないことも多い。

もちろん、なんでもかんでもやればいいというものではないし、優先順位や目的に合わせて取捨選択は必要だ。でも、ブログを始めたときの軽やかさや一歩踏み出すフットワークの軽さは、やっぱり失ってはいけないと、今改めて思う。

軽い気持ちで始めたブログ

2017年、2人目が生まれるタイミングで、これからの人生は子育てに専念しようと決めた。前に作った会社を一生懸命頑張ったけれどうまくいかず、自分には経営は向いていないと気づき、半ば糸が切れたように、専業主婦になった。

でも、1日中下の子のおむつを変えて、ご飯を作り、誰ともろくに話さず、睡眠不足で、上の子を幼稚園に迎えに行って、公園で遊んで…という日々の中で、自分が崩壊しそうな感覚もあり、

「何でもいいから外の世界と繋がりたい」「社会と繋がりたい」

そんな思いが、きっとブログ開設につながったんだろうなぁと思う。

最初はブログで、パナメーラのことだけをひたすら書いていた。その証拠に、このブログのドメインは「panamera-life」だ。(今思えばporsche-lifeにしておけばよかった笑)

夫と二人三脚でやるなんて思っていなかったし、こんなにもたくさんの方に読んでいただけるブログになるとも思っていなかった。ただただ、軽い気持ちで立ち上げて、とにかく続けて書いてみようというところから始まった。(最初ははてなブログだった)

最近、考えすぎているかもしれない

ブログを始めた頃は、思うようにアクセスも伸びなかったし、当然誰にも読んでもらえなかった。車の知識も全くなかったので、言い回しも間違えて、コメントでお叱りを受けたりと、色々なことがあった。

でもその頃から「いつか自分のお金でポルシェを買いたい」という夢がぼんやりとあった。とはいえ、夢のまた夢で、できるわけないと思っていた。

でもある日ブログに「いつか自分のお金でポルシェを買いたい、それまでの日々をこのブログに綴っていこうかな」と書くと、そこからブログのアクセスが伸び、「応援してます!」というコメントもたくさんいただくようになった。

とはいえ、アクセスが増えると、当然色んなコメントも増えるわけで。「記事を書いても、また何か言われるのかな…」と思うと、書くことが億劫になり、実は3ヶ月ほど、更新を全くしない時期があった(はてブ時代)。

でも、3ヶ月後、全く記事を更新しないのに、ブログのアクセスが落ちない状況を見て、「あぁ、こんなにもブログを楽しみに待ってくれている人がいるなら、本腰を入れてやろう」と覚悟を決めて、夫に協力をあおぎ、そこから、夫婦二人三脚のブログになった。

中古のMTのBMWを自分で買って、マニュアル車を運転できるようになったり、ポルシェのドライビングスクールに参加したり、ポルシェジャパンにブログを認めてもらおうと直談判しに行ったり…(笑)

その間に色んなご縁をいただいて、また新たに会社を作ることになり、2023年に、初めて自分のポルシェを手に入れて、今に至る。

今だから思う。もし、ブログを始めるときに、戦略を入念に立てていたなら、きっとこうはなってなかっただろうなと。

既に有名な自動車メディアがあり、多くの自動車評論家のブログやyoutubeもある中で、アクセスを増やすために市場分析して、ポジショニングして…なんて考えていたら、勝てる気なんてしないし(いや勝ち負けじゃないんやけど)、
きっと一歩すら踏み出せていなかったかもしれない。

あの時は、何にも知らなかったし、何にも考えていなかった。ただただ、気軽な気持ちだった。だから踏み出せたし、今があるのだと思う。

価値は後からついてくる

先日、このブログを読んでくださっているYouTuberの方と話す機会があり、こんなことを言っていただいた。

「このブログは、お金をもらってレビューを書いているわけではないからこそ、自動車評論家には書けない正直なレビューや意見が書ける。また、車に試乗するだけではなく、実際に所有して長距離を運転することで、その車の本当の価値がわかって書かれている。また、ポルシェにこれだけ乗ってきた人が、他の車を語ることにも価値がある。すごい価値あるブログですね!」

と。

はじめから狙ってそうしたわけじゃないけれど、結果的にそうなった。価値は、狙って作るものじゃなくて、続けた先に自然と生まれるものなのかもしれないなぁ…とその時感じた。

今は仕事も忙しく、子育てもあり、1日24時間なんてとっても足りない。来年には、長女は中学生、次女は小学生、長男は幼稚園と、みんながバラバラの学校に通ったり、環境も変わったりと、今よりもバタバタになるような気がする。(だからブログに注ぐ時間がほんとに減ってしまっている…)

でも、また子育てが落ち着いたり、自分に時間の余裕ができたら、またこのブログももっと更新していきたいし、子育てが一段落した自分の車選びは、きっと今とは全く違うことになっているだろうし、その時には見える世界も大きく変わっているんだろうなぁと。(そしてもっと稼げるようになっていたい)

その時のためにも、やっぱりいつでもフットワーク軽く一歩踏み出す、その気持ちはずっと忘れたくないなと思う。なんだか思いのままに書いたので全く車と関係ない話になりましたが…これからもブログをどうぞよろしくお願いいたします。

Mina

ポルシェブログ「ポルシェがわが家にやってきた」管理人、3児の母。数年前までは、車に全く興味が無かったが、夫がポルシェを買ってきたことをきっかけにポルシェの素...

プロフィール

このブログが気に入ったらフォローしてね!

コメントを閉じる
  • コメント ( 1 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. カレーライス

    いつも楽しく拝読しています。
    私は子育てが終わって991を買いました。
    都心に住んでるので普段は公共交通機関で移動するため、ポルシェに乗るのは月に一度あるかないか。
    でも仲間とのツーリングは楽しくて保有しています。

    主様が子育てしながら起業しポルシェを買ったことに心から敬意を感じています。
    私はあまり運転していませんが、ここで記事を読んでいろんなポルシェに乗った気になっています。

    これからも想いのまま書いてくださいね!