【ライブ配信まとめ】Vol.90:SL400納車レポートとポルシェ新型予想、タイカン修理完了まで

Uncategorized

先日のポルシェがわが家にやってきたのライブ配信ラジオのまとめ記事になります。
よろしければ、通勤、通学中やポルシェの車内でドライブのお供にどうぞ。
もし配信内容が良ければ、高評価、チャンネル登録をお願いします!

主な話題と内容

オープニングトーク [01:17]

  • 関西は台風の警報が出ても実際の被害は少ない傾向。芦屋周辺も今回は全く影響なし。
  • 関西人あるあるで「あんだけニュースで言ってたのにただの雨やん」ということが多い。
  • 数年前の台風で停電した時以外は、最近大きな被害はない状況。

SL400の納車レポート [02:59]

  • ずっと欲しがっていたSL400がついに納車。ブリリアントブルーに白内装のコンビネーション。
  • 2018年モデルの認定中古車で走行距離2万km台、価格は約600万円。
  • ヤナセで購入。最初は東京の物件も検討していたが、地元で良い個体を発見。
  • 日本仕様は装備が充実しており、アクティブボディコントロール(ABC)も標準装備。

SL400の試乗インプレッション [08:07]

  • 乗り心地が非常に良く、「これぞベンツ」という重厚感のある乗り味を実現。
  • 3.0Lターボエンジンで街中での運転がしやすく、2速発進でスムーズな加速。
  • スポーツプラスモードではかなりの加速性能を発揮。991後期カレラ程度の速さはある。
  • アクティブボディコントロールによりフラット感があるが、タイカンターボGTよりマイルドな動き。

SLシリーズの歴史とポジション [17:12]

  • SLはベンツのフラッグシップモデルで、同じ数字ならS500よりSL500の方が高価格設定。
  • 常に最新技術が投入され、Sクラスの乗り心地を2シーターオープンで実現するコンセプト。
  • 石原裕次郎や力道山も愛用していた、スターが乗るクルマとしての歴史がある。
  • 新車時は最安でも1200-1300万円、最上位SL65は3200-3300万円という価格設定。

ポルシェ新型発表への期待 [22:28]

  • 22時にポルシェから新型モデル発表予定。ターボSまたはターボSカブリオが有力。
  • 海外では最上位モデルと予告されており、限定モデルではなく通常ラインナップの可能性が高い。
  • 価格は3500万円程度になる可能性があり、現在の市場価格を考えると妥当な設定。
  • 992世代でターボ系が揃えば、あとはGT2やスピードスターなど特別モデルの登場待ち。

クルマのエアコン使い方論争 [26:52]

  • 夫はオート設定派で温度だけ調整、妻はマニュアル派で風量を手動調整する違いが判明。
  • オート設定なら風量は自動調整され、設定温度に到達すれば風は自然に弱くなる仕組み。
  • クルマは風の出る場所(前面、足元など)もオートで季節に応じて変更。
  • 夫が隣で密かにオートボタンを押して快適にしていたことが妻にバレる微笑ましいエピソード。

ポルシェの匂いと車内環境 [47:46]

  • ポルシェ独特の匂いは残すべきという意見。芳香剤を入れると本来の匂いが損なわれる。
  • 工場や時代によって匂いが異なり、タイカンは比較的薄く、ターボGTは強めの匂い。
  • アルカンターラが匂いの正体という説も。内装素材で匂いが変わる。
  • テスラに芳香剤を入れたら魚の匂いになってしまった失敗談も紹介。

電気自動車の選び方とボルボEX30について [50:48]

  • ボルボEX30も検討したが、最終的にテスラを選択。理由は自動運転技術の将来性。
  • フルセルフドライビング機能と毎月のソフトウェアアップデートがテスラの大きな魅力。
  • 同価格帯なら自動運転の可能性がある車を選ぶという合理的判断。
  • EX30は乗り心地が良いという評価もあるが、IT技術面でテスラに分がある。

タイカンの修理完了と故障原因 [56:17]

  • 8月7日から故障していたタイカンが約1ヶ月で修理完了。普通充電ができなくなる症状。
  • 故障原因は車内の充電制御システム。家庭用充電器は電源供給のみで、実際の充電は車内で行う仕組み。
  • ドイツにも部品がない状況だったが、意外に早く1ヶ月で修理完了。
  • リコール対応も同時に実施され、バッテリー充電上限が80%から100%に変更可能となった。

Hiro

Minaの夫です。 ファッションやステータスシンボルのためにクルマは乗りません。 運転して楽しく、工業製品として優れ、作り手の意思が感じられるようなクルマを...

プロフィール

このブログが気に入ったらフォローしてね!

コメントを閉じる
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。