【ライブ配信まとめ】Vol.92:ポルシェ1台だけ残すなら?究極の選択を語る

タイカン ターボGT
ライブ配信

先日のポルシェがわが家にやってきたのライブ配信ラジオのまとめ記事になります。
よろしければ、通勤、通学中やポルシェの車内でドライブのお供にどうぞ。
もし配信内容が良ければ、高評価、チャンネル登録をお願いします!

主な話題と内容

今回のテーマ:ポルシェ1台だけ残すなら何を選ぶ? [00:16]

  • 2週間ぶりの配信。今回は「ポルシェ1台だけ残すなら何を選ぶか」というテーマで議論
  • 前提条件は、ポルシェブランドで1台のみ。家族構成は夫婦+子供を想定
  • ファミリーカーを別に持つという前提ではなく、本当に1台だけという究極の選択

視聴者の選択:981ボクスターGTSの万能性 [00:36]

  • 視聴者さんから「981ボクスターGTS」という意見。乗り心地が良く、どこでも行ける万能性が魅力
  • 車高もそれなりにあり、ガソリンスタンドでも気をつければ擦ることはない
  • 静かに走ることもでき、踏めばパワーもある。ツーリングでも疲れない
  • 配信者も最初の半年で15,000km走行し、通勤から買い物まで全てこなしていた実績あり

911カレラTという選択肢 [05:29]

  • 視聴者さんから「初心に戻ってカレラT」という意見。992前期か後期が現実的
  • スポーティーだが、ギリギリ不快感なく使える絶妙なバランス
  • 後部座席をつければ多少は家族でも使える。困るのは車高くらい
  • リフトアップ機能があれば日常使いも問題なし

タイカンの圧倒的な支持 [06:56]

  • 視聴者さんから「究極1台、家族4人ですがタイカンです」という意見
  • 配信者も「今だったらタイカンかな」と同意。万能性が非常に高い
  • 新しい911に乗っても「タイカンの方が買ってる」と感じるほど
  • 走りのフィーリングが別次元。普通の世間が思うセダンのレベルではない

タイカンターボGTとタイカン4Sの違い [13:13]

  • HiroとMinaで岡山への往復でタイカンターボGTと4Sを乗り換えて比較
  • ターボGTは「もうお腹いっぱい」になるほど本気すぎる。ハンドリング、音、バケットシート全てが別次元
  • 4Sと全く別のゾーンにある。タイカンという名前がターボGTについていないのも納得
  • ターボGTは独立したモデルと考えるべきレベルの違い

997ターボ前期マニュアルの魅力 [16:06]

  • 視聴者さんから「997ターボ前期のマニュアル」という意見
  • 997や996系は乗りやすく、今のポルシェのような細胞具感がない
  • 「人間っぽい」「自動車っぽい」フィーリング。エンジンの回り方がGT3に近い
  • マニュアルで997ターボという組み合わせは非常に魅力的

911カレラの王道回帰 [18:00]

  • 視聴者さんから「2人であればやはり911カレラ」という意見
  • 一通りポルシェを巡った人が最終的に辿り着くのがカレラ
  • 最初は遠慮がちにカレラを買い、その後GT3やGTSに行くが、最終的にカレラに戻るパターンが多い
  • どんな場面でも行けるバランスの良さ。街中、高速、サーキット、峠全てに対応

パナメーラという選択 [20:01]

  • 視聴者さんから「私ならパナメーラですね」という意見
  • ポルシェの4-5人乗りの中で最もスポーティー。タイカンを除けば911に最も近い
  • 高速を走っていても迫力がある「王様感」。かっこいい外観
  • パナメーラターボは雨の中でも全く滑らない安定性。巨体なのに運動神経が抜群

991.1カレラ4Sという正解 [23:28]

  • 視聴者さんから「今乗っている991前期カレラ4S PDK」という意見
  • 夫婦2人なので911で十分。4駆が普段使いからツーリングまで力強く楽しめる
  • 4Sは迫力ありすぎず、ちょうどいいバランス。4GTSだと気合が必要な時がある
  • 別の視聴者さんも「991.1の4がテーマの正解かも」と同意

タイカンクロスツーリスモの実用性 [27:24]

  • 視聴者さんから「家族4人、タイカンクロスツーリスモも一票」という意見
  • クロスツーリスモは見た目がかっこいい。よりスポーツっぽい印象
  • オフロードパッケージを入れると雰囲気が全く変わる。車高が高く、どこでも走れる
  • スキーなどの雪道でも問題なく行ける実用性

911Tカブリオレの唯一無二性 [28:17]

  • 視聴者さんから「オーダー中の911Tカブリオレ、オープン、マニュアル、4シーター」という意見
  • 「この要素を満たすスポーツカーってほとんどない」という指摘
  • 4シーターのオープンでマニュアルという組み合わせは非常に珍しい
  • ただし、カブリオレの後部座席は背もたれが立ちすぎていて長時間は厳しい可能性

配信者の選択:タイカンターボかターボGT [34:30]

  • Hiroは「タイカン系か911ターボ」という結論
  • 実用性を考えるとタイカンターボGT(バイザッハではなく普通の)か911ターボ
  • 信頼性や故障リスクを考えないなら996や997のターボのティプトロも魅力的
  • Minaは「タイカンターボクロスツーリスモ」。高速道路が大好きで、電気の加速感に慣れてしまった

718スパイダーマニュアルへの買い替え相談 [36:45]

  • 視聴者さんから「991.1GTSカブリオレから718スパイダーマニュアルへの乗り換え」について相談
  • Hiroの回答:「絶対後悔します」。991.1のエンジンサウンドを失う
  • 718の4LNAは下からトルクがあり、どちらかというとNAよりターボに近い感覚。991.1の回転に比例する出方とは全く違う
  • デザインが好きで何を失っても欲しいなら買うべきだが、エンジンサウンドを重視するなら後悔する
  • 実際に718スパイダーに買い替えて991や981に戻った人を周りで何人も知っている

テスラとの比較:モデル3パフォーマンス [40:09]

  • 視聴者さんから「本当に1台だけって言われたらモデル3パフォーマンスになるけどまだそうなりたくない」という意見
  • 配信者も「ポルシェ縛りなかったらモデル3パフォーマンスかも」と同意
  • サーキットレベルで楽しめる速さ、普通に走れば超快適、超静か
  • FSD(完全自動運転)が来たら、お抱え運転手がいるようなもの。タクシー運転手付きの感覚

テスラの販売台数と自動運転について [48:24]

  • 視聴者さんから「今年の予想ではテスラの販売台数はEVで日産を抜いて1位になるみたい」という情報
  • テスラがモデルYが日本で一番売れている電気自動車になったと発表
  • 来年はテスラオーナーズクラブジャパンが日本の電気自動車イベントを主催し、日本の電気自動車メーカーも出展可能に
  • テスラの納車がパンパンで、9月末納車予定が10月中旬まで延びるケースも

ポルシェの新型カイエンEVの内装デザインについて [50:52]

  • 新型カイエンEVの内装デザインがニュースに。3画面のモニターを搭載
  • Hiroの意見:「ポルシェユーザーはそこを求めていない」「なぜそこに力を入れるのか」
  • 自動運転にもならないのに、インフォテインメント系を充実させる意味が不明
  • 「5連メーターなどアナログメーターを復活させた方が売れるのでは」という意見
  • 現在のインフォテインメントの不具合を直してから新しいことをやるべき

次回予告:ポルシェの最高のエンジンは? [57:01]

  • 視聴者からの「911最高のエンジンは何ですか?」という次回テーマの提案
  • 配信者も「かなり上級者向けのお題」と認めつつ、次回のテーマに決定
  • 911だけでなく、ボクスター、ケイマンも含めて「ポルシェの最高のエンジンは何か」を議論予定
  • パナメーラのV8なども候補に入る可能性

Hiro

Minaの夫です。 ファッションやステータスシンボルのためにクルマは乗りません。 運転して楽しく、工業製品として優れ、作り手の意思が感じられるようなクルマを...

プロフィール

このブログが気に入ったらフォローしてね!

コメントを閉じる
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。