【ライブ配信まとめ】Vol.93:あなたにとって最高のポルシェエンジンは?視聴者と語る名機たちの魅力

ポルシェのタコメーター
ライブ配信

先日のポルシェがわが家にやってきたのライブ配信ラジオのまとめ記事になります。
よろしければ、通勤、通学中やポルシェの車内でドライブのお供にどうぞ。
もし配信内容が良ければ、高評価、チャンネル登録をお願いします!

主な話題と内容

配信開始と機材変更について [00:18]

  • いつもと違うパソコン(MacBook AirからiMacに変更)で配信を実施。カメラもInsta360からiMacの内蔵カメラに変更。
  • 視聴者から「発色が良くなった」とのコメント。iMacのカメラ性能の高さが評価される。
  • 背景はAIで作成したガレージ画像を使用。

今週のテーマ:あなたにとっての最高のポルシェエンジンは? [05:30]

  • Minaの意見:992.2前期のカレラTのエンジンが最高。レスポンスが良く、バランスが取れていて運転しやすい。NAのような感覚で楽しめる。
  • Hiroの意見:992のカレラエンジン(3Lターボ)は非常に乗りやすい。あと997のターボ系が良い。もっと評価されるべきエンジン。
  • 視聴者からは991.1 GTSのNAエンジンが人気。音圧がすごく、3.8LのNAエンジンとして歴代最強のパワーを持つ。

964カレラ2のエンジンの魅力 [12:58]

  • ポルシェ919 daysのリコメントランキング1位は964カレラ2のエンジン。
  • 964のエンジンは雑味がなく、回転が非常にスムーズ。低中速域で淀みなく回る特性が魅力。
  • ただし燃費やメンテナンスコストを考えると、現代のエンジンの方が実用的という側面も。

GT3エンジンの高回転特性 [15:36]

  • スパイダーRSで9000回転まで回してきた体験を共有。6000-7000回転で普通の車ならレッドゾーンだが、まだ伸びる。
  • 最後まで振り絞るように伸びる感覚が素晴らしい。
  • ただし街乗りでは991.1のSエンジンの方がバランスが良いとの意見も。

997/996世代のターボエンジン [17:53]

  • 997や996のターボエンジンは「GT3エンジンにターボをつけたような感じ」で非常に魅力的。
  • 高回転までパワフルで、回り方が現代のターボエンジンとは異なる。
  • GT1ブロックを使用しており、今後価値が上がる可能性が高い。ちなみにGT1のストリートバージョンは28億円で取引された。

991.1のNAエンジンが最適解? [29:00]

  • もし911を1台にまとめるなら、991.1のカレラSを選ぶという結論。オールマイティに使えてバランスが良い。
  • パワーもあり、街中でもトルク感があって走りやすく、回せば楽しい。NAなので滑らかに伸びる。
  • 視聴者からも991.1のNAエンジン(SまたはGTS)を次に狙っているとのコメント多数。

住宅街でのエンジン音問題 [19:19]

  • 991のNAエンジンは冷間時の始動音(バウン)が大きく、住宅街では気を使う。
  • 対策として、エンジンをかけたらすぐに出発し、アイドリング時間を最小限にする工夫をしている。
  • 視聴者の中には、隣家からのクレームで992.2のカレラ4 GTSを手放した方も。密集地では駐車場を別に借りる選択肢も。

BMW M3エンジンの魅力 [42:00]

  • E46型M3の直列6気筒エンジンが「最強」との視聴者コメント。6連スロットルでレスポンスとシルキーさが素晴らしい。
  • スポーツモードの有無で回り方が大きく変わる。スポーツモード時の抵抗のない回り方が魅力。
  • E36の318isも名車当時32万円で購入し、非常に気に入っていた思い出の1台。

E36 318isの思い出 [42:42]

  • 起業してお金がない時期に、Audi TTを売却してYahoo!オークションで32万円で購入。横浜まで現金を持って行き手渡しで購入。
  • 最後はエンジンがかからなくなり、天井の内装も落ちてボロボロになるまで乗り続けた。3-4年前に再購入を検討したが、当時の印象と違い見送った。

カイエンとパナメーラのV8エンジン [44:40]

  • カイエンやパナメーラのV8エンジンは、ターボとGTSで同じエンジンだがチューニングが異なる。
  • パナメーラターボのV8を知ってしまうと、GTSはデチューンしすぎに感じる。本来のポテンシャルはもっと高い。
  • ただし、GTSのV8を知らなければ、それはそれで十分に満足できるエンジン。

マカンのグレード差について [53:33]

  • 視聴者からの質問:マカンGTSとマカンSの違いはどこに着目すべきか?
  • パワーと音が主な違い。特にGTSとそれ以外では音の迫力が異なる。
  • 速度域による違いも重要。高速域ではGTSが本領を発揮するが、低速域(街乗り)ではSやベースの方が乗りやすい場合も。マカンSでも日本では十分なパワー。

ワイパービビリ音対策の紹介 [49:09]

  • 撥水コーティングをしているとワイパーがビビる問題。964では特にひどく、モーターが焼け切れそうなほど。
  • 解決策として「モリブデンコート」という製品を紹介。化粧用コットンやティッシュに吹きつけてワイパーゴムを拭くだけ。
  • 5-6分乾かせば完了。964でも全くビビらなくなった。効果は約1年持続。筆や歯ブラシで塗り込むとさらに持ちが良い。

991.2 GT3 RSの試乗インプレッション [56:59]

  • クレヨンカラーの991.2 GT3 RSを試乗。フロントサスを8mmダウンさせた個体。
  • GT3ツーリングとは明確に違う印象。超低速域での足の動きがGT3より良く動き、細かい振動をよく吸収する。
  • RS系は非常に良いダンパーを使っている印象。スパイダーRSも同様の特性。乗り心地が意外と良い。詳細は後日ブログで公開予定。

次の911に求めるもの(来週のテーマ予告) [60:48]

  • 来週のテーマは「次の911(992後期の次)に求めるもの」に決定。
  • 993という名前にはならないと思うが、次世代の911にどんな要素を期待するか。
  • 視聴者の皆さんにも考えてきてもらいたいとのこと。

右ハンドルvs左ハンドル論争 [61:26]

  • 視聴者からの質問:ポルシェは右ハンドルと左ハンドルどちらが良いか?
  • Hiroの意見:選べるなら全て左ハンドルが良い。理由は右利きなので、センターコンソールの操作(ナビ、エアコン、シフトチェンジ)を全て右手でやりたいから。
  • 右ハンドルだと左手で操作しなければならず、利き手でない分やりにくい。これは人によって好みが分かれる部分。

Hiro

Minaの夫です。 ファッションやステータスシンボルのためにクルマは乗りません。 運転して楽しく、工業製品として優れ、作り手の意思が感じられるようなクルマを...

プロフィール

このブログが気に入ったらフォローしてね!

コメントを閉じる
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。