ポルシェ911 カレラS(992)のPASMスポーツシャシー、リアアクスル、PDCC付きの個体に試乗|オプションの有無はどう違う?

ポルシェ911カレラS(992)
レビュー・試乗記

オプション満載の992カレラS

私の弟がまたクルマを買った。

弟は私とは真逆の性格でフェラーリ好き、Gクラス好き、ランボ好き、沖縄好き、リシャールミル好き、ウブロ好きという、絵に書いたような典型的な「成功者」を全力で表しているような人だ(笑)

運転する弟

だから、本来、ポルシェのように走ることに特化した地味なクルマは好きではなく、いつもポルシェの機能の少なさや内装の質素さに文句を言っているような人だ。

その弟が珍しく、久しぶりにポルシェを買った。

今回は某ディーラーで試乗車として使われていた992のカレラSで、オプションが500万円を超えるような個体だ。

ボディカラーはゲンチアンブルーに、人気のクラシックホイール、インテリアはレザーパッケージにベンチレーション付きのスポーツプラスシート、そして、走り系のオプションはほぼフル装備でスポーツクロノパッケージ、スポーツエグゾーストはもちろんのこと、PASM付きスポーツサスペンション(PASMスポーツシャシー)、リアアクスルステアリング、そしてPDCCという超豪華仕様のカレラSである。

ポルシェ911カレラS(992)のサイドシルプレート

ポルシェ911カレラS(992)のオプションのルーフ

オプションのRace-Texルーフライニング。
弟はこのオプションは絶対に外せないらしい。「2000万もするクルマなのに、これがついてない内装の意味がわからない」と言う。私にはこれが外せないという意味が分からない笑

ポルシェ911カレラS(992)のベンチレーション

シートはベンチレーション付き

過去にもカレラSは何度か試乗しているが、これほどのオプション満載の個体は初めてだ。

今回、わが家のカレラTやカレラカブリオレとの比較を交えて、主に992のオプションの効果という視点でレビューしてみたい。

PASMスポーツについて

まず、PASMスポーツの乗り味からレビューしてみたいと思う。

このPASMスポーツというのは車高が-10mm低くなり、さらにスポーツ志向の強い減衰力設定となっている。これは通常、カレラS以上のグレードで選択することができるが、例外としてカレラTはこれが標準だ。

PASMスポーツシャシーはカレラTで慣れているのだが、カレラSに付いてる場合は少し印象が異なる。

ポルシェ911カレラS(992)のPASMスポーツ

私の場合、タイヤとフェンダーの隙間に指2本入るのがPASMスポーツ、3本入るのが通常のPASM

もともと、カレラTはリチウムイオンバッテリーの影響もあり、鼻先が軽く、電動ステアリングのフリクションがとても少なく感じる。そのため、軽快感がとても強いのだが、カレラSになると、そこまでの軽快感ではない。またカレラGTSのスポーツシャシーとも違い、あちらの方がさらに固く感じる。

同じPASMスポーツでもグレードでこうも違うのか、というのは新たな発見だった。

なお、わが家にある通常のPASMを持つ、カレラカブリオレと比べると俊敏だし、タイヤの接地感も強い。乗り心地でいうと、タイヤの空気圧を標準プレッシャーで乗るとややコツコツするが、タイヤの空気圧をコンフォートプレッシャーにしていれば、かなりマシになる。平滑な道では十分に快適に走れると言って良いだろう。

とはいえ、通常のPASMと比べると、やや固めであることは否めない。なので、荒れた路面ではやや揺さぶられるし、高速もかなりの高速域でないと、快適なゾーンには入らない。

ポルシェ911カレラS(992)でドライブしている風景

しかし、ワインディングでの回頭性、俊敏性は、圧倒的にPASMスポーツシャシーの勝ちである。もともとの992のPASMも異次元によく曲がるサスペンションだと思うが、それ以上である。

PASMスポーツシャシーを選ぶなら、本当に運転の気持ちよさや、ワインディングでのパフォーマンスを求める人が選ぶべきで、デートカーとして利用するだけなのに、-10mmだけのカッコ良さの魅力で選ぶと、いつか通常のPASMと乗り比べた時に後悔することになるだろう。

リアアクスルステアリング

これは一切、外観に表れないオプションなので、本当にポルシェの運転が好きな人しか付けないオプションだ。しかも見た目に表れないので、リセールで大きなプラスにもならない。

しかし、個人的にはリアアクスルステアリングが付いてる中古車なら50万円くらいアップでも良いのではないかと思う代物だ。

911はもともとスポーツカーでホイールベースも短く、よく曲がるクルマである。しかし、RRなため、あまり慣れていない人には違和感を感じることもあるそうだ。特に私の弟などはあまりRRに馴染みがないので、992といえども、曲がり方が他と違うとよく思うそうだ。

ポルシェ911カレラS(992)の内装

レザーインテリアパッケージにスポーツシートプラス(4Way)

リアを中心にクルッと回る独特な曲がり方で、回転軸の中心が後ろにあることが、718などと比べるとよく分かる。

その911にリアアクスルステアリングが付くと、どうなるかというと、その回転軸がもっと前に来るような印象に変わる。リアアクスルステアリングが無い、わが家のカレラカブリオレだと、リアを中心にフロントの移動量が大きいような印象(それでもめちゃくちゃ気持ちよく曲がるが)だが、今回のカレラSやカレラTだと、ミッドシップに近いような曲がり方に変わる。

ポルシェ911カレラS(992)のスポーツエグゾースト

スポーツエグゾースト

718までとは言わないが、911と718の中間的なクルマの動きになると思ってもらえると良いだろう。

そして、その動きの違い以上に違うのが、タイトコーナーでの回頭性だ。ヘアピンのような低速コーナーなどでは、クルマがどこにも負担なく曲がっているような印象を受ける。スムーズにキレイな円弧を描いて曲がってくれる。

もちろん、駐車場での取り回しやUターンなども楽になるが、それ以上にパフォーマンスとさらなる回頭性の気持ちよさを味わいたい人にオススメのオプションだ。

PDCC

最後はPDCCについてだが、これは正直、今回のカレラSではあまり違いが分からなかった。

ON(足回りがスポーツ設定になる)にした方が、乗り心地がよく感じる場面もあれば、そうでない場面もあり、路面によって印象が異なる感じがした。

その理由は今回のカレラSの場合は、PASMスポーツシャシーが装着されていたのが大きいような気がする。もともと車高が低くサスペンションの設定も固めなので、ロールも少ない。そのため、PDCCによるロール制御がわかりにくい感じだったのではないかと思う。

ポルシェ911カレラS(992)のPDCCスイッチ

ポルシェ911カレラS(992)のアダプティブクルーズコントロール

通常PASMだけのカレラカブリオレと比べると、ロールは少ないのは明白なのだが、それがPDCCによるものなのか、PASMスポーツシャシーによるものなのかの判断がつきにくいのだ。

現にPASMスポーツシャシーだけが付いているカレラTと比べても、それほどロールの量や曲がり方に大差はない。何となく、カレラSの方が、PDCCをONにした時に若干、ロールが少ないかな、と思う程度である。

過去にPDCCを装着したポルシェは911を含め、カイエン、タイカン、パナメーラでも乗ったが、一番効果がハッキリわかるのはカイエンだ。これは車高が高いから、ロール制御の効果が分かりやすい。次にパナメーラやタイカンも分かりやすい。タイカンはEVなのでもともと超低重心で揺れも少ないが、PDCCがあるのと無いのとでは、フラット感の質が違う。

この経験から考えると、PDCCはある程度、車高がある方が効果が分かりやすいのだと思う。なので、組み合わせ的には911の場合、通常のPASMにPDCCを組み合わせる方がより効果がわかりやすいのではないかと思う。

991のオプションはポルシェの調味料

このレビューでは、992カレラSに搭載可能なオプションがどのように走行性能を向上させるかに焦点を当てた。PASMスポーツシャシー、リアアクスルステアリング、PDCCは、クルマの動きをより洗練されたものに変え、運転する喜びを高める重要な要素であることが分かる。

PASMスポーツシャシーは走行特性を強化し、リアアクスルステアリングはハンドリングの精度を格段に向上させる。PDCCはパフォーマンスを上げつつも、乗り心地の微妙な調整に寄与し、長距離のドライブでも快適性を保つ。これらのオプションは、単にパフォーマンスを追求するだけでなく、運転中の細やかな感触まで改善するためにあると感じる。

ポルシェ911カレラS(992)

ゲンチアンブルーは本当にかっこいい

これらのオプションを選ぶかどうかは、個人の好みや運転スタイルによる。

ポルシェはシンプルに乗るのも十分に楽しいが、ポルシェのオプションというのは、料理に加える調味料なようなものである。料理も濃い味が好きな人もいれば、薄味や、塩だけで食べるのも好きな人がいるのと同様、自分の好みのポルシェの味になるオプションを見つけて、相棒となる最高の一台となるポルシェを作り上げてもらいたいと思う。

この記事がそのための参考となれば幸いだ。

Hiro

Minaの夫です。 ファッションやステータスシンボルのためにクルマは乗りません。運転して楽しく、工業製品として優れ、作り手の意思が感じられるようなクルマを好...

プロフィール

このブログが気に入ったらフォローしてね!

コメントを閉じる
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。