【ライブ配信まとめ】Vol.98:992後期カレラGTS Tハイブリッド試乗レビュー&911マストオプション徹底解説
公開日:
ライブ配信
先日のポルシェがわが家にやってきたのライブ配信ラジオのまとめ記事になります。
よろしければ、通勤、通学中やポルシェの車内でドライブのお供にどうぞ。
もし配信内容が良ければ、高評価、チャンネル登録をお願いします!
コンテンツ
主な話題と内容
カレラGT 25周年記念スニーカー購入 [04:03]
- 964の1年点検でディーラーを訪れた際、カレラGT 25周年記念スニーカーのシルバー版を購入
- 日本には黒が入荷予定だったそうだが、シルバーも入荷。
- 箱もカレラGTのミニカーが入ってそうなデザインで、靴のソールにはミシュランタイヤをイメージした模様が入っている
- オンラインストアでも販売中だが、サイズが限られているため早めの購入を推奨
カレラGT 25周年記念グッズ展開 [08:36]
- カレラGTコレクションとして、クレストキーホルダーなど複数のグッズが展開中
- クレストキーホルダーは1万円超えで、カーボン仕様もあり。普段より高価格帯の設定
- カレラGT本体はコロナ前は価格が下がっていた時期もあった
- カレラGTは2000年発売で、今年で25周年を迎える
992後期 カレラGTS Tハイブリッド試乗レビュー:第一印象 [14:00]
- 試乗車はクレヨンのカレラGTS Tハイブリッド。内装はコニャックで非常にかっこいい仕様
- エンジン始動時にセルモーターの音がなく、ボタンを押すと一瞬でエンジンがかかる
- 3.6Lシングルターボエンジン+小型リチウムイオン電池+モーターの構成で、重量増は約50kg
- 走り出しは従来の911と変わらないが、道路に出てからのトルク感は前期GTSより俊敏
Tハイブリッドの走行フィーリング [23:36]
- 低速域では電気でアシストし、ブーストはほとんどかからない。まさに「電動アシスト カレラ」
- カイエンハイブリッドほど電気寄りではなく、ガソリンエンジンに近いハイブリッド
- テスラやカイエンハイブリッドを知っている人からすると、電気自動車ほどの加速感はない
- 信号待ちからの再加速時も、電気自動車のような即座の反応ではなく、一呼吸置く感じ
山道での走行性能とPDK [27:03]
- PDKのアップシフトは速いが、ダウンシフト(特に3速から2速)は一呼吸ある感じ
- モーターの制御とタイミングを合わせるため、通常のPDKよりダウンシフトがやや遅い
- 試乗車はPASM付き(0円オプション)で、標準より1cm高い足回り。乗り心地は良好
- ハンドリングはマイルドで、カレラTに近い。992前期のようなGT3的な鋭さはない
エンジン音とサウンド特性 [30:09]
- 音量は前期カレラGTSと比べてかなり静か。音質は中音域が強調されている
- NAエンジンのような低音から高音までの幅広い音域はなく、中音域に集中した音
- 不快な音ではないが、もう少し低音か高音が欲しいと感じる人もいるかもしれない
- スポーツエグゾーストをオンにすると、抜けの良い音になるが、前期ほどの差はない
高速安定性とブレーキ性能 [33:33]
- 高速での直進安定性が非常に高く、ブレない。前期より確実に向上している
- 全体的にグランドツアラー的な性格が強くなっている印象
- PCCB装着車で、ブレーキタッチは従来の911そのもの。違和感は一切ない
- 3速5000回転で105km/h。GT3の90km/hよりは高いが、981の115km/hよりは低い設定
Tハイブリッドの総合評価 [35:57]
- 現在タイカンを所有している状況では購入しない。低速トルクや乗りやすさ、シャシー性能でタイカンGTに劣る
- ただし、911を持っていない人が初めて買うGTカーとしては良い選択肢
- AMGやアウディRS系のベクトルが好きな人に向いている。山道を小気味よく走りたい人にはカレラTを推奨
- 街乗りや高速メインの人には、今回のカレラGTS Tハイブリッドは良い選択
911のマストオプション:シート関連 [39:54]
- シートベンチレーションは絶対に欲しいオプション。ヒーターより重要
- 夏場はベンチレーションがあれば快適。ヒーターは着込めば対応できる
- 18ウェイシートも推奨。細かい調整ができて快適性が向上
- ヘッドレストのポルシェクレストも見た目の満足度が高い
911のマストオプション:走行性能関連 [41:51]
- スポーツクロノは必須。サーキットや山道でしか使わないが、やはり欲しくなる
- PCCBは一度乗ったら戻れない。ホイールが汚れず、制動力も高い。150万円の価値あり
- 特別な車種(スパイダーRSなど)では、そこまで行くならPCCBを入れるべき
- リアアクスルステアリングも走りが大きく変わる。実用性も高い
911のマストオプション:快適装備 [44:45]
- ステアリングヒーターは絶対推奨。シートヒーターよりステアリングヒーター優先
- 冬場、厚着していてもステアリングは薄いグローブ1枚なので、温かいと非常に快適
- フロントリフターはカレラT以下の車高の車には必須。様々なガソリンスタンドに対応できる
- マトリックスLEDは見た目と夜間の明るさで選ぶ。田舎の高速を走るなら推奨、都市部なら不要
911のマストオプション:内装・外装 [48:18]
- ステアリングコラムケーシングレザーは自己満だが、見た目の満足度が高い
- ただし、明るい色のステッチにするとメーターに反射するので注意
- プライバシーガラスは外して素ガラスにする方がすっきりしておしゃれ。特にコニャック内装には素ガラスが合う
- サンルーフはラグジュアリー系の車種には推奨。カレラTやGT3などの軽量志向の車には不要
次回予告:カイエン・マカン特集 [1:07:11]
- 次回はカイエンとマカンのオプション特集を予定
- 911とは異なる視点でのオプション選びを解説
- 土曜日または日曜日に配信予定
このブログが気に入ったらフォローしてね!
コメントを閉じる


コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。