ポルシェ パナメーラの内装画像
公開日:2018.07.15
③センターコンソールの画像と説明
センターコンソールは広い。こんな感じ。
あー
でも広さが伝わらない(爆)ちなみに、カーボンインテリアパッケージになので、この部分がウッドからカーボンに変わる。

カップホルダーは、大きさが異なるものが2個ついていて、

わが家は無料オプションで、カップホルダーカバーをつけている。カバーをあげると(ボタン押すとすぐにあがってくる)こんな風になる。

(ちなみに、しばらくカバーをあげないでいると、下に結構ホコリやゴミがたまるから注意)
この2種類のカップホルダーは、前のものが少し小さめになっているが、ドライブでよく飲まれるであろうコーヒーカップや500mlペットボトルは問題なく入る。このように。

このカップホルダーの横は、収納ボックスになっていて、まぁまぁ入る。

後ろのセンターコンソールは、こんな感じで、カーボンインテリアパッケージを選んでいるので、中央はカーボンになっていて、

シートベンチレーション等のスイッチがついており、その上は小物いれになっている。(わが家は後部座席にナビはつけてないので)

中央のカーボン部分をあけるとこんな風に、カップホルダーやシガーソケットが入っている。

子どもが遊んでカーボン部分をあけしめして遊んでいて、たまに指を挟んで泣いていたりする(笑。指を挟むといっても、隙間もあいているのでたいしたことない)
④ハンドル関係の画像と説明
ハンドルはこのようになっている。(ハンドルの真上に二重線の目印がつくオプションは、新型からは無くなったのかな?)アイドリングストップのボタンや、音量オフのボタンや、その他操作系のボタンがついている。

スポーツクロノパッケージなので、中央にはこのストップウオッチが。

⑤ダッシュボードの画像と説明
ダッシュボードについても、カーボンインテリアパッケージにするとこんな風にカーボンになっていて(わかりづらくてすみません)


あけるとこのくらい入る。

そして、中に、ETCカードを挿入する部分がある。

その横には、SDカード、SIMカード挿入口も。

⑥ドア関係の画像と説明
ドアの取っ手のところもカーボンになっていて、

もちろん助手席や、後部座席もカーボン仕様で、

ドアをあけると、標準装備でブラッシュアルミニウム フロントドアシルガード(モデルロゴ入り)なので、ここに「Panamera turbo」の文字が。

って普段は見ないから初めてマジマジと見た(爆)
以上が、だいたいの内装の画像と紹介になる。ただ今回は、後部座席の広さや、シートベンチレーションの使い心地といった部分には触れていないので、またこのあたりについては追って記事にしたいと思う。
それにしてもやっぱり一眼レフで撮ると違うなー。今まではiPhoneで簡単に撮っていたけど、今回一眼レフで撮ってみて(スキルの問題は抜きにして)やっぱりとても綺麗に取れるので、今後は一眼レフで撮影することにしよう。
このブログが気に入ったらフォローしてね!


コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。