オープンカーの幌の手入れ方法 – ボクスターの幌を洗ってみた

ポルシェの維持費

ボクスターの幌の手入れ

先日夫が、2015年11月の納車以降、2回目のボクスターの幌の洗車をした。夫は、日頃からクルマは自分で手洗いする主義だが(『愛車を磨く男は自分も磨く』らしいw)、幌については取扱説明書にも「コンバーチブル・トップは車両を洗車するたびに毎回洗う必要はありません。」と書いてあるし、納車の際にもそういう説明を受けたそう。

なので、「見た目にもそんなに汚れていないように見えた」ので洗わずにいたところ、前回のお手入れから1年以上が経過してしまったそうだ。

オープンカーの幌の洗車方法について、ネット上には様々な情報があがっている。「自動洗浄機で洗っても大丈夫だ」とか、逆に「自動洗浄機なんて言語道断!手洗いのみだ!」とか…

ただ、国産車輸入車に限らず、ほとんどのメーカーのオープンカーは「幌が破損したり、損傷する恐れがあるので、自動洗車機や高圧洗車機を使用しないように」とされているらしい。

ちなみに、以前ブログに掲載した「ポルシェオーナーズファイル#3 ボクスターブラックエディション レビュー」のオーナーの方は、

「幌が汚れた場合はどのようにして洗うのか」「幌の洗車は面倒なのか」「古くなって交換する場合いくらかかるのか」という懸念があったが、お店の方に確認すると「神経質にならず、普通に洗車してOK」という返答をもらった

と記載されていた。…って言われても、やっぱり幌を洗うって勇気がいるよなぁ。

ポルシェの見解

迷った時は、ポルシェが出している取扱説明書を見るに限る!」ということで、 ボクスターシリーズ(2015年モデル改訂版)の取扱説明書を確認してみたところ、こんな風に書かれていた。

コンバーチブルトップの寿命と外観は、正しいお手入れと取り扱いによって長く保つことができます。お手入れと取扱いを誤るとコンバーチブル・トップを傷つけたり、雨漏りの原因になります。

とはいえ、車両を洗車する度に、毎回幌を洗う必要はなく、通常は「清潔な水でコンバーチブル・トップを洗うのみ」で十分だそうだ。具体的な幌の取扱や洗浄については、こんな風に書かれていた。

日頃の取扱について

・染みや擦り切れを防ぐため、コンバーチブル・トップは乾いた清潔な状態のときにのみ開くこと
・コンバーチブルトップは必ず天候が良いときにのみ開くこと(湿気による染みや擦り傷がついて取れなくなるおそれがあるため)
・日光を長時間浴びると、布地やラバーが傷んだり色褪せが起こったりするため、できる限り車両は日陰に駐車すること
・雪や氷を、縁の鋭いもので取り除かないこと
・コンバーチブル・トップ・カバー本体や、縫い目や織り目から漏れが乗じた場合は、コンバーチブル・トップ専用ケア用品で処理すること
鳥の排せつ物は直ちに除去すること(排せつ物に含まれる酸がコンバーチブルトップのゴムを膨張させ、水漏れを起こす原因になる)
・コンバーチブル・トップ・カバーに汚れがついた場合は、柔らかいゴム・スポンジを使用して、慎重に擦り落とすこと

そうなのかぁー知らないことがたくさんあった。夫はいつだったか「雨の後は絶対に幌を開けない」と言っていて、「なんでかなぁ〜」と思っていたのだが、傷がつかないようにするためだったのか。

次に、幌の洗車の注意事項について。

洗浄についての注意事項

・高圧洗浄機またはスチーム・クリーナーを使用すると、コンバーチブル・トップを損傷する恐れがある
・自動洗浄機によっては、コンバーチブル・トップを損傷する恐れがある
・コンバーチブル・トップ部はホット・ワックス処理をしないこと

高圧洗浄機もやっぱり使ったらいけないんだなぁ。すぐ傷つきそうやもんな。次に、実際の洗浄の手順について。

コンバーチブル・トップの手入れ・洗浄

毛の柔らかいブラシを使用して、織目に沿ってブラッシングし、コンバーチブル・トップのほこりを取り除く
②汚れが頑固な場合にのみ、カー・シャンプー&コンバーチブル・トップ・クリーナーを混ぜたぬるま湯で洗浄し、スポンジか柔らかいブラシで軽く擦る(*ポルシェ・カー・シャンプーの使用を推奨)


③その後、きれいな水でカーシャンプー&コンバーチブル・トップ・クリーナーを残さず洗い流す
④洗浄後は、ポルシェ社指定のコンバーチブル・トップ専用ケア用品を使用して、年一回以上の頻度でお手入れを行う
ポルシェ カブリオレ トップ用保護・防水コート材 1 Can 00004400202
Porsche

⑤コンバーチブル・トップ用のケア用品が塗装面やガラス面に付着しないように注意する(付着した場合は、直ちにふきとること)

…といった感じだそうだ。基本は年一回のお手入れでいいのだな。

実際にボクスターの幌を洗った結果

上記を踏まえた上で、夫が先日ボクスターの幌を洗ってみたところ…想像以上に綺麗になったそうだ。夫は、

見た目には、幌は全然汚れてないように見えたけど、やっぱりかなり汚れてくすんでたんやな。洗ってみたら、幌の赤色がめちゃくちゃ綺麗になったわ。

と言っていた。実際の洗浄については、こんな風にしてみたとのこと。

ボクスターの幌

  1. 洋服用のブラシを使って、ホコリや汚れを軽く落とす。(これは普段からたまにしている)
    ちなみにブラシはこれを使っているとのこと。
  2. 幌に軽く水をかけて、汚れを取る。
  3. カーシャンプーではなく、自宅で普段使っている衣料用の液体洗剤(自然由来成分の優しい洗浄力のやつ)をブラシに軽くつけ、優しく擦り泡立てる。特に織目や窓枠の縫製部分は汚れやすいので念入りに。
  4. 水でしっかり、泡がなくなるまで洗い流す。
  5. 乾燥させて終了

撥水コーティングをしなくても、普段から幌をブラッシングし、繊維がちゃんと立っていれば水はそれなりに弾くらしい。

ちなみに幌の撥水コーティングについては昔やっていたらしいが、手間の割にはすぐに効果がなくなるから、やらなくなったそうだ。

・2020/4/22 追記
最近、夫は下記のAUTOGLYM カブリオレ・ファブリックフード・クリーニング・キットを使ったところ、とても施工がしやすく撥水力も強力だったので最近はこれを使っている。この製品はクリーナーと防水プロテクターのセットになっていて、防水プロテクターの施工前に幌を乾かす必要がないので施工がしやすいそうで、今まで使った中で一番良いとのこと。

なるほどなー。幌の手入れは、神経質になる必要は無いし、頻繁にはしなくていいけれど、ちゃんと手入れすれば綺麗な状態が保てるということか。

オープンカーをお持ちの皆さんは、普段どんな風に幌のお手入れをされているのかなぁ。

Mina

ポルシェブログ「ポルシェがわが家にやってきた」管理人、3児の母。数年前までは、車に全く興味が無かったが、夫がポルシェを買ってきたことをきっかけにポルシェの素...

プロフィール

このブログが気に入ったらフォローしてね!

コメントを閉じる
  • コメント ( 8 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. るんるんルンバ

    こんにちは!

    おおーっ!今回も有意義な情報ありがとうございます!

    確かにオープンカーのソフトトップの手入れ方法は色々な説がありますよね。僕は集合住宅で洗車環境に恵まれていないので、専ら洗車は業者(キー○ーラ○)にお願いしています。手順を観察しているとソフトトップ部分もボディ部分と変わらない方法で洗車していますね。

    高圧洗車ではないですが泡シャンプーで洗浄後、水で洗い流しています。そして一旦軽く拭き上げた後にタルガトップを開けて隙間に残った水を拭き取っていました。仕上げにコロコロでホコリをとっています。書いていて思ったんですがソフトトップ部分はコロコロだけでいいような気がしてきました(笑)

    余談なんですがダメ元でオーダーをしていたタルガGTSの生産枠がきました!しかも保険的にオーダーしていたノーマルルーフのGTSも一緒に!
    なのでタルガGTSを優先してノーマルルーフのGTSは泣く泣くキャンセルしました。

    んがここからが結構ドタバタでした。生産枠確定のお祝いで焼鳥屋でもぐもぐ食べてビールをグビグビ飲んでいると「一日以内に仕様を決めてください」との連絡が来たので慌てて自宅に戻りコンフィギュレーターを操作していたんんですが、まさかの寝落ち(笑)まあなんとかなったんですが(笑)

    ボディはクレヨンなんですがソフトトップの色を黒か赤かで迷いました。取り敢えずは黒にしたんですが今乗っているタルガ4Sと見た目が同じなんで、赤の方がいいのかな?

    それではまたよろしくお願いします!

    追伸 ボディカラーのクレヨンの件ですが、我々が見ることができる通常のコンフィギュレーター上では選べないんですが(今現在991のクレヨンはオプションカラーで設定がない)ポルシェセンターのコンフィギュレーターでは選べます。ボディカラーに限らず割とこのパターンはあるそうです。諦めずに色々聞いてみるといいかもしれませんね。

    • MinaMina

      るんるんルンバさん
      いつも有難うございます!
      幌の手入れは、業者の方もそこまで神経質になっておられないのですねー

      >余談なんですがダメ元でオーダーをしていたタルガGTSの生産枠がきました!しかも保険的にオーダーしていたノーマルルーフのGTSも一緒に!
      えーすごい!!!!すごいです!!!
      もう今私の頭の中では、るんるんルンバさん宅に、今現在どのクルマがあるのか、わからなくなってきました(笑)

      >ボディはクレヨンなんですがソフトトップの色を黒か赤かで迷いました。取り敢えずは黒にしたんですが今乗っているタルガ4Sと見た目が同じなんで、赤の方がいいのかな?
      いやーでも、クレヨンと黒の組み合わせって、もう最高にかっこいいですよね。これ以上ないくらいかっこいいと思います。

      ポルシェって枠がまわってきても、仕様決めるのにほんとに時間無いですよね(笑)
      冷静にじっくり考える時間が無いので大変だなぁと思ったことがあります。

      >(今現在991のクレヨンはオプションカラーで設定がない)ポルシェセンターのコンフィギュレーターでは選べます。ボディカラーに限らず割とこのパターンはあるそうです。
      おぉ!そうなんですね、なんでも気になったらこちらから聞いてみるべきですね。
      いつも貴重な情報を頂き有難うございます!

  2. コート・カバーン

    はじめまして♪いつも楽しく拝見しております。981ボクスター乗りです。幌メンテの記事とても参考になりました。近々実践予定です。
    ところで、ボクスターにドラレコは付けてますか?
    オープンカーなのでフロントのみ…とお店からは言言われており悩んでます。リア無いと意味ないか…と。

    • HiroHiro

      こんにちは、コート・カバーン さん!

      981ボクスターは素晴らしいクルマで、幌メンテの記事がお役に立ててうれしいです!

      ドラレコについてですが、構造上難しいのでボクスターにはフロントのみ取り付けています。リアのドライブレコーダーが無いと意味がないという意見もありますが、実際にはフロントのみのドラレコでも、事故やトラブルの際には証拠としても十分に役立つと思います。

      引き続き、素敵なボクスターライフをお楽しみください!

      1
  3. コート・カバーン

    Hiroさん

     お返事ありがとうございます。実は初の北海道ツーリングを7月に控え、車両点検、エンジンオイル交換、下回り洗浄(先日、千里浜なぎさドライブウェイをオープン走行)、仕上げに赤幌のクリーニング…といったわけで、ブログを参考にさせていただきました。詳細な記述に感心しました。実体験だけに説得力ありますね。
     ”師匠”wataさんの影響で、ここ数年すっかりロングツーリングの魅力にはまってます。1か月間全国放浪する巨匠の足元にも及びませんが、昨秋は関西ツーリングで高野山麓のすれ違い不可&脇が崖の狭隘路に迷い込み「wataさ~ん」と叫びながら運転してました( ;∀;)Hiroさんの九州ツーリングでの狭隘路の記事、すご~~く共感できます。ホント寿命縮まりますよね~。
    宿も予約せずツーリングに出かける豪快なwataさん、分析力に優れ試乗記・ツーリング記も緻密なHiroさん、どちらもハイレベル!!毎日チェックしてますよぉ~。これからも楽しみしております。

    左MT一筋25年のコート・カバーンより(ポルシェは987から2台目)

    追伸:奥様の911納車、おめでとうございます☆彡

    • HiroHiro

      こんにちは、コート・カバーン さん、

      7月の北海道ツーリング、とても楽しみですね。車両点検やエンジンオイル交換など、準備万端ですね!

      wataさんのロングツーリングの魅力、私も大ファンです。和歌山は一歩間違えると狭隘路だらけですので、ご注意ください^^

      wataさんと私のスタイルの違いも楽しんでいただけるようで嬉しいです。
      これからも面白い記事をお届けできるよう頑張りますので、引き続きチェックしていただけると嬉しいです。

      追伸
      妻の911納車のお祝いコメント、ありがとうございます!とても喜んでおります。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

  4. コート・カバーン

    こんにちは。
    北海道…想像以上に素晴らしかったです。
    本州とは別物のスケールに圧倒され絶景に感動。ボクスターも伸び伸び走れて嬉しそうでした。全国からのライダーの皆さんとの会話も弾みました。中には14回目の強者も…それだけ魅力的ってことでしょうね。
    ぜひぜひGTSも走らせてあげてください。きっと喜びますよー♪
    感動して思わず往復↔️した道は…知床峠とナイタイ高原です。どちらも絶品

    • HiroHiro

      こんにちは、コート・カバーンさん。

      コメントありがとうございます!北海道の旅が素晴らしい経験だったようで、羨ましいです。やはり、本州とは違ったスケールの大自然が魅力なんでしょうね。
      「14回目」という強者にも出会えて、北海道の魅力の深さを感じられたようですね。

      ウチのGTSにも北海道の道を走らせてあげたいですね。次こそは、といつも思っているので、どこかで思い切って行きたいと思います。
      知床峠とナイタイ高原の道も、とても興味深いですね。ぜひ参考にさせていただきます!